舗装の構造に関する技術基準・同解説 -平成13年7月  
舗装設計施工指針-平成13年12月 -抜粋-

舗装の性能指標の基準値

疲労破壊輪数の基準値(指針P29)
交通量区分 舗装計画交通量(単位:台/日・方向) 疲労破壊輪数
(単位:回/10年)
旧呼び名
N7  3,000以上 35,000,000 D
N6  1,000以上   3,000未満 7,000,000 C
N5  250以上   1,000未満 1,000,000 B
N4  100以上    250未満 150,000 A
N3   40以上    100未満 30,000 L
N2   15以上     40未満 7,000 L
N1             15未満 1,500 L
設計期間の目安(基準P46)
     高速自動車国道: 40年
     一般国道:      20年
設計期間:舗装構造全体の疲労破壊によるひび割れが発生するまでの期間
設計の信頼性:設計期間を通して、疲労破壊しない確からしさ
50%-交通量換算 1倍
75%-交通量換算 2倍
90%-交通量換算 4倍

各層の厚さ

表層と基層を加えた最小厚さ(便覧P77)
交通量区分 舗装計画交通量(台/日) 表層と基層を加えた最小厚さ(cm)
N7 3,000≦T 20(15)
N6 1,000≦T<3,000 15(10))
N5 250≦T<1,000 10(5)
N4 100≦T<250 5
N3 40≦T<100 5
N2,N1 T<40 4(3)
1.()内は、上層路盤に瀝青安定処理工法およびセメント・瀝青安定処理工法を用いる場合の最小厚さを示す。
2.交通量区分N1,N2にあって、大型車交通量をあまり考慮する必要がない場合には、瀝青安定処理工法および セメント・瀝青安定処理工法の有無によらず、最小厚さは3cmとすることができる。
路盤各層の最小厚さ(舗装計画交通量 40台/日・方向 以上)        便覧P78
工法・材料 1層の最小厚さ
瀝青安定処理 最大粒径の2倍かつ5cm
その他の路盤材 最大粒径の3倍かつ10cm
路盤各層の最小厚さ(舗装計画交通量 40台/日・方向 未満)        便覧P78
工法・材料 1層の最小厚さ
粒度調整砕石・クラッシャラン 7cm
瀝青安定処理(常温混合式) 7cm
瀝青安定処理(加熱混合式) 5cm
セメント・瀝青安定処理 7cm
セメント安定処理 12cm
石灰安定処理 10cm

信頼性に応じた舗装断面選定の考え方

舗装断面選定の考え方(旧指針-H13-P64)
舗装計画交通量
(単位:台/日・方向)
T<100 T<250 250≦T
<1,000
1,000≦T
<3,000
3,000≦T 備考
L A B C D
信頼性 90%           主要幹線道路
75%            
50% 簡易舗装