(P-144)
道路区分 | 設計速度(Km/h) | ||
第1種 | 第1級 | 120 | 100 |
第2級 | 100 | 80 | |
第3級 | 80 | 60 | |
第4級 | 60 | 50 | |
第2種 | 第1級 | 80 | 60 |
第2級 | 60 | 50又は40 | |
第3種 | 第1級 | 80 | 60 |
第2級 | 60 | 50又は40 | |
第3級 | 60,50又は40 | 30 | |
第4級 | 50,40又は30 | 20 | |
第5級 | 40,30又は20 | - | |
第4種 | 第1級 | 60 | - |
第2級 | 60,50又は40 | 30 | |
第3級 | 50,40又は30 | 20 | |
第4級 | 40,30又は20 | - |
普通道路 | |||||||||||
道路区分 | 車線(P186) | 路肩(P208) | 停車帯(P215) | ||||||||
標準値 | 特例値 | 左側 | 右側 | トンネル | 規定値 | 特例値 | |||||
規定値 | 特例値 | 望ましい値 | 規定値 | 望ましい値 | |||||||
第1種 | 第1級 | 3.50 | 3.75 | 2.50 | 1.75 | 3.25 | 1.25 | 1.75 | 1.00 | - | - |
第2級 | 3.50 | 3.75 | 2.50 | 1.75 | 3.25 | 1.25 | 1.75 | 1.00 | - | - | |
第3級 | 3.50 | - | 1.75 | 1.25 | 2.50 | 0.75 | 1.00 | 0.75 | - | - | |
第4級 | 3.25 | - | 1.75 | 1.25 | 1.75 | 0.75 | 1.00 | 0.75 | - | - | |
第2種 | 第1級 | 3.50 | 3.25 | 1.25 | - | 1.75 | 0.75 | 1.00 | - | - | - |
第2級 | 3.25 | - | 1.25 | - | 1.75 | 0.75 | 0.75 | - | - | - | |
第3種 | 第1級 | 3.50 | - | 1.25 | 0.75 | 1.75 | 0.50 | 0.75 | 0.50 | - | - |
第2級 | 3.25 | 3.50 | 0.75 | 0.50 | 1.00 | 0.50 | 0.75 | 0.50 | - | - | |
第3級 | 3.00 | - | 0.75 | 0.50 | 0.75 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | - | - | |
第4級 | 2.75 | - | 0.75 | 0.50 | 0.75 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | - | - | |
第5級 | 4.00 | 3.00 | 0.50 | - | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | - | - | |
第4種 | 第1級 | 3.25 | 3.50 | 0.50 | - | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 2.5 | 1.5 |
第2,3級 | 3.00 | - | 0.50 | - | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 2.5 | 1.5 | |
第4級 | 4.00 | 3.00 | 0.50 | - | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | - | - |
設計速度 設計基準 |
20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 80 | 摘要 | |
最小曲線半径 | 15 | 30 | 60(50) | 100(80) | 150(120) | 280(230) | →P309 | |
最小曲線半径の望ましい値 | 30 | 65 | 100 | 150 | 200 | 400 | →P316 | |
最小曲線長(θ<7°,θ<2°→2°) | 280/θ | 350/θ | 500/θ | 600/θ | 700/θ | 1000/θ | →P321 | |
θ≧7°若しくは、やむを得ない場合 | 40 | 50 | 70 | 80 | 100 | 140 | ||
緩和区間長 | 20 | 25 | 35 | 40 | 50 | 70 | →P351 | |
許容最小パラメータタ(P359) | 第3種・第4種 | 20 | 35 | 50 | 70 | 90 | 140 | 一般国道、主要地方道 |
15 | 30 | 40 | 60 | 80 | - | 山地部その他 | ||
限界曲線半径(計算値) | 60(58) | 130 | 250(230) | 350(360) | 500(520) | 900(930) | →P361 | |
限界曲線半径(一般値) | 500 | 700 | 1,000 | 2,000 | →P363 | |||
片勾配すり付け率 | 1/50 | 1/75 | 1/100 | 1/115 | 1/125 | 1/150 | →P365 | |
視距 | 20 | 30 | 40 | 55 | 75 | 110 | →P379 | |
縦断勾配(第1,2,3種) | 普通道路 | 9(12) | 8(11) | 7(10) | 6(9) | 5(8) | 4(7) | →P391 特例値の制限→P400 |
小型道路 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | ||
縦断勾配(第4種) | 普通道路 | 9(11) | 8(10) | 7(9) | 6(8) | 5(7) | - | |
小型道路 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | - | ||
縦断勾配 (特例値-積雪寒冷地域) |
はなはだしい地域 | 7.5 | 7.5 | 7.5 | 7 | 7 | 6 | →P406 |
その他の地域 | 10 | 10 | 8 | 8 | 8 | 6 | ||
縦断曲線半径 | 凸型 | 100 | 250 | 450 | 800 | 1,400 | 3,000 | →P418 |
凹型 | 100 | 250 | 450 | 700 | 1,000 | 2,000 | ||
縦断曲線半径の望ましい値 | 凸型 | 200 | 400 | 700 | 1,200 | 2,000 | 4,500 | →P430 |
凹型 | 200 | 400 | 700 | 1,000 | 1,500 | 3,000 | ||
縦断曲線長 | 20 | 25 | 35 | 40 | 50 | 70 | →P419 | |
合成勾配 | 11.5(12.5) | 11.5(12.5) | 11.5 | 11.5 | 10.5 | 10.5 | →P436 | |
※積雪寒冷の度がはなはだしい地域 8%以下 | ||||||||
R・L=A2 R/3≦A≦R |